ヒアロディープパッチは医薬部外品なのか
ヒアロディープパッチは、医療の現場で使われている「マイクロニードル技術」を参考に開発された、世界初のヒアルロン酸ニードルです。
ヒアロディープパッチは、医療現場で使われている技術を参考に開発されているため「医薬品」と思われがちですが、実は「化粧品」なんです。
実は、「医薬品」と「化粧品」のほかに、「医薬部外品」があります。
では、それぞれの違いを知っている人は、少ないと思いますので、違いを見ていきますね。
まず、効果がある順番に並べると、
「医薬品」>「医薬部外品」>「化粧品」
に順になります。
医薬品について
まず初めに、「医薬品」について説明します。
「医薬品」とは、厚生労働省に認められた有効成分の効果が配合されているものです。
言い換えると、病気の治療や予防に使われるもので一般的にいう「薬」です。
インフルエンザなどで病院を受診し、処方箋で出してくれる薬や、ドラッグストアなどで、処方箋なしで買える風邪薬などがあります。
「医薬品」の種類
「医薬品」には、「医療用医薬品」「要指導医薬品」「一般用医薬品」にわけることができます。
「医療用医薬品」・・医師が患者の病気や症状や体質に合わせて処方箋を出し、その処方箋に基づき薬剤師が調剤する薬のことです。効き目は高いです。
「要指導医薬品」・・副作用のようなリスクが不確定なため、薬剤師に薬の説明が必要です。
「一般用医薬品」・・「第一類医薬品」、「第二類医薬品」、「第三類医薬品」に分類されます。
医薬部外品について
「医薬部外品」とは、厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されいて、人体に対する作用が緩やかな薬品であり、医薬品ではないですが、医薬品に準ずるものです。
効果・効能が厚生労働省に認められた成分が配合されていますが、すべての人にもその効果・効能が必ず認められるものではなく、効果・効能が「期待できる」ものなのです。
蚊取り線香・日焼け止めクリーム・脱毛剤・歯みがきなどが、「医薬部外品」にあたります。
化粧品について
「化粧品」とは、美容を目的にしたもでのであり、医薬部外品と比較してもさらに効能・効果が緩和なのです。
そのため、効果効能として表示できる項目が限られており、劇的な治療効果があるかのような「治る」などの表現は一切使えず、「お肌にうるおいを与える」、「日焼けを防ぐ」という表現などがあげられます。
メイクアップ化粧品、基礎化粧品、シャンプー、歯磨き剤、浴用石鹸などがあります。

ヒアロディープパッチは、医薬品や医薬部外品ではないので、劇的な効果がある成分は含まれていません。
つまり、安全なのです。
潤い保湿成効果の高いヒアルロン酸を直接肌に浸透させるので、肌の弾力やハリを取り戻すので、シワに効果があるんですね!